いい肉製作記vol.1
GT-R34製作記vol.1
最近誘惑が多くて困っています。
おかげさまでカーキットの積みも十分なんですがw、
新キットのリリースが続きます。

このキット、MG誌で田川さんがレビューを上げていたので
どうしても欲しくてアマゾンに発注しました。
が、しっかり箱が潰れていました(怒)。
最近ネット環境が良くないのでアマゾンプライムを辞めたんですが、
そのせいでしょうかね?

巷では1/100のK・O・Gが湧いていますが、あれ完成すると相当大きいですよね。
このMHはレーダー王のバウサイレンの方が好きですが、ネイキッドと考えるとこれもありかなと思います。
まぁ、バングも完成せずに放置しているので、こちらは完成させたいです。
こんな誘惑を振り切って手を付けたキットがこちらです。

本当はR32が良いんですが、こっちも試しで作ってみようと思います。
タミヤのキットはパーツの合いが良いので評判ですが、それは塗り分けを考えていないから。
マスキングの嵐です。
(しかも完成後は見えないし・・・)

このホイールの中心部の塗り分けとか無理でしょ?
別パーツにしましょうよ。

このエンジン、一体成型は凄いと思いましたがマスキング地獄。
おまけに完成後にはほぼ見えません。
シートベルトはデカールを止めてディティールアップパーツを使いたいです。
おかげさまでカーキットの積みも十分なんですがw、
新キットのリリースが続きます。

このキット、MG誌で田川さんがレビューを上げていたので
どうしても欲しくてアマゾンに発注しました。
が、しっかり箱が潰れていました(怒)。
最近ネット環境が良くないのでアマゾンプライムを辞めたんですが、
そのせいでしょうかね?

巷では1/100のK・O・Gが湧いていますが、あれ完成すると相当大きいですよね。
このMHはレーダー王のバウサイレンの方が好きですが、ネイキッドと考えるとこれもありかなと思います。
まぁ、バングも完成せずに放置しているので、こちらは完成させたいです。
こんな誘惑を振り切って手を付けたキットがこちらです。

本当はR32が良いんですが、こっちも試しで作ってみようと思います。
タミヤのキットはパーツの合いが良いので評判ですが、それは塗り分けを考えていないから。
マスキングの嵐です。
(しかも完成後は見えないし・・・)

このホイールの中心部の塗り分けとか無理でしょ?
別パーツにしましょうよ。

このエンジン、一体成型は凄いと思いましたがマスキング地獄。
おまけに完成後にはほぼ見えません。
シートベルトはデカールを止めてディティールアップパーツを使いたいです。
ベルゼルガ製作記vol.2
相互リンク紹介とベルゼルガ製作記vol.2
新しくリンクさせて頂きました。
『オートビルダーSの製作記』のautobuildersさんです。
物凄く車高に拘られて製作されています。
現在製作中のコルベットは丸パクリ参考にさせて頂きます。
今後とも宜しくお願い致しますm(_ _)m。
車にハマっている筈ですが、誘惑が多くてw。
積みは確実に増えていますがね。

本体の塗装が済みました。
この調色久々にイメージ通りです。
ATってどうしても濃い色で塗ってしまうんですが、
汚しを考えると極力明るめに仕上げた方が良いと思います。
フィギュアも塗装始めました。


この後ろ姿、激似です。
茶色い線はシンナーでぼかします。

・・・これ、仕上がるんか?
『オートビルダーSの製作記』のautobuildersさんです。
物凄く車高に拘られて製作されています。
現在製作中のコルベットは
今後とも宜しくお願い致しますm(_ _)m。
車にハマっている筈ですが、誘惑が多くてw。
積みは確実に増えていますがね。

本体の塗装が済みました。
この調色久々にイメージ通りです。
ATってどうしても濃い色で塗ってしまうんですが、
汚しを考えると極力明るめに仕上げた方が良いと思います。
フィギュアも塗装始めました。


この後ろ姿、激似です。
茶色い線はシンナーでぼかします。

・・・これ、仕上がるんか?
ベルゼルガ製作記vol.1
こんばんは。
917は思いっ切りつまずいています。
エンジンの仕様で迷っています。
そんな折、強烈な誘惑が!

大河原御大の生き生きとした箱絵!
ア~ンド

このル、シャッコのフィギュア、前は兎も角後ろ姿が激似。
ただこのシリーズの面倒な箇所がココ。


ガンプラで良く見る肉抜き穴です。
カンジキが特に酷い。
プラ板を貼っても良いんですが、ノッペリするのと
プラ板のたわみを避ける為に埋めました。

ベルゼルガの金部分、何色かという議論が起こっています。
WAVEのレシピではくすんだ黄色ですが、
自分のイメージはブラスなので下地にブラウンを吹きます。

下地が活きます。
発色が良いです。
(まぁ汚しちゃうんですがw。)

白部分も吹いておきます。
後はマスキングして本体の色を吹けば基本塗装終了です。
917は思いっ切りつまずいています。
エンジンの仕様で迷っています。
そんな折、強烈な誘惑が!

大河原御大の生き生きとした箱絵!
ア~ンド

このル、シャッコのフィギュア、前は兎も角後ろ姿が激似。
ただこのシリーズの面倒な箇所がココ。


ガンプラで良く見る肉抜き穴です。
カンジキが特に酷い。
プラ板を貼っても良いんですが、ノッペリするのと
プラ板のたわみを避ける為に埋めました。

ベルゼルガの金部分、何色かという議論が起こっています。
WAVEのレシピではくすんだ黄色ですが、
自分のイメージはブラスなので下地にブラウンを吹きます。

下地が活きます。
発色が良いです。
(まぁ汚しちゃうんですがw。)

白部分も吹いておきます。
後はマスキングして本体の色を吹けば基本塗装終了です。